1月9日(土)新年祝賀式を行いました。例年ですと祝賀式のあと、グループ会社(㈱ナカジマテック)と合同で祝賀パーティーを行うのですが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大の為、1部の新年祝賀式のみで、会場も密を避け、本社事務所で間隔を開けての開催となりました。
ニュース
SDGs 持続可能な社会実現にどう貢献するか・・・
SDGsは将来、機械工具業界にとって大きな役割を持つと考えます。なぜなら、SDGsが経済を動かす大きな役割を担っているからです。すでに地球温暖化や食品ロスなどは社会課題として取り組みがスタートしています。機械工具業界も金属関連のリサイクルや工場環境の改善などSDGsが目指す持続可能な社会の構築に向けて、機械工具販売店が課題解決に取り組み始めました。国内は地震や豪雨など災害、エネルギー問題、気候変動など数多くの課題を抱えています。SDGsは未来の社会構築に不可欠なテーマです。
今回、日本産機新聞11月20日号で 機工業界に広がるSDGs『~持続可能な社会実現にどう貢献するか~』の特集に、株式会社コハラが取り上げられました。


ロボットSIer協会に承認されました。
人口減少、急速な高齢化という課題を抱える現代では、ものづくり現場などの省力化、自動化は急務です。そのためロボットシステムを構築するロボットSIerという職業は極めて重要な役割を担っているものです。ロボットSIerとはロボットを使用した機械システムの導入提案や設計、組立などを行なう事業者です。ロボットの導入を検討する企業の現場課題を分析し、最適なロボットシステムを構築するために、様々な機械装置や部品などから必要なものを選別し、システムとして統合するエキスパートなのです。株式会社コハラも、装置の設計・製作をするグループ会社、株式会社ナカジマテックと共に、これからのものづくりを支えていく企業として正式に、『FA・ロボットシステムインテグレータ協会』ロボットSIerの会員に承認されました。
![]() |
![]() |
焼津市シェイクアウト訓練2020
9月24日(木)午前10時から焼津市内全域を対象にシェイクアウト訓練が実施されました。訓練当日の午前10時に地震発生の合図を同報無線にてお知らせがあり訓練スタートです。 シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカではじまり、世界各地に広がっている新しい形の防災訓練で、地震発生の際の3つの安全確保行動『まず低く・頭を守り・動かない』を身につける訓練です。株式会社コハラも毎年参加しておりますが、この訓練は社員の防災に対する意識の向上を図ることと、安全確保行動の確認に役立っております。
就活準備セミナー2022開催
24時間テレビ「愛は地球を救う」に協賛しています。
SBSTV 『あさチャン!』のお天気フィラーに。
SBS静岡新聞朝刊『新卒のかんづめ2022に掲載!』
(株)コハラは焼津市に除菌消臭器を寄贈
『特集!! コロナを機に広がるBCPの波』 日本産機新聞の取材を受けました。
焼津市中野市長に3選出馬要請
Web会議‼
新卒のかんづめ
美食、防災の町目指す
新卒のかんづめ『WEBセミナー』 本番5分前・・!
志太3市 地元企業魅力発見バスツアー
新卒のかんづめ 『就活 第二弾』
新卒のかんづめ 2021
令和2年 新年祝賀式
令和2年1月18日(土)新年祝賀式を行いました。
『第一部 本社会議室』
『第二部 コハラ・ナカジマテック合同パーティー(焼津四川飯店&ガーデンズ)』
『三次会』
本社にロボットショールーム完成
焼津市シェイクアウト訓練2019
9月26日(木)午前10時より昨年に引き続き焼津市内全域を対象にシェイクアウト訓練を実施しました。シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカではじまり、世界各地に広がっている新しい形の地震防災訓練で、地震発生の際の3つの安全確保行動『まず低く・頭を守り・動かない』を身につける訓練です。株式会社コハラでもシェイクアウト訓練に参加させて頂き、同時に地震発生時の避難場所の確認、火災発生時の消火訓練、安否確認システムの一斉メールを発信し全社員の安否確認を実施致しました。
『愛は地球を救う』24時間テレビに協賛。
人に寄り添う協働ロボット勉強会を行いました。
COBOTTA協働ロボット勉強会
ファナック新商品発表展示会
第42回 静岡どてらい市(当日)
3月16日(土)・17日(日)ツインメッセ静岡北館大展示場にて 第42回静岡どてらい市が開催されました。当日は天候にも恵まれ、二日間の合計で3,964人と多くの方にご来場頂きました。本当に有難う御座いました。
第42回 静岡どてらい市開催
社員旅行4便(香港・マカオ)
沼津営業所・牧之原出張所営業開始
社員旅行3便(タイ/バンコク)
焼津市シェイクアウト訓練2018
9月27日(木)午前10時より昨年に引き続き焼津市内全域を対象にシェイクアウト訓練を実施しました。シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカではじまり、世界各地に広がっている新しい形の地震防災訓練で、地震発生の際の3つの安全確保行動『まず低く・頭を守り・動かない』を身につける訓練です。株式会社コハラでもシェイクアウト訓練に参加させて頂き、同時に地震発生時の避難場所の確認、火災発生時の消火訓練、安否確認システムの一斉メールを発信し全社員の安否確認を実施致しました。
アマノ㈱工場見学会開催
平成30年9月26日(水)アマノ㈱様の工場見学会を企画させていただきました。 当日はお忙しい中、多くのお客様にご来場いただき、『工場見学・ロボット掃除機 床面洗浄機の実機による説明・セミナー』等 行わせていただきました。
社員旅行2便(タイ/バンコク)
社員旅行1便(香港・マカオ)
『愛は地球を救う』24時間テレビのテレビCMに!『放送時間変更』
8月25日(土)・26日(日)に放送される『愛は地球を救う』24時間テレビのテレビCMに㈱コハラ・㈱ナカジマテックの放送時間が大幅に変更する事に成りました。
【Daiichi TV】
1回目 8月24日(金)10時30分頃 イチオシ!TV←→ショップジャパンの番組の間
2回目 8月26日(日)24時間テレビ当日 朝6時~6時43分の間
3回目 8月26日(日)24時間テレビ当日 朝6時55分~8時の間
4回目 8月26日(日)24時間テレビ当日 朝11時27分~12時27分の間
5回目 8月26日(日)24時間テレビ当日 午後15時~17時の間
※尚、放送予定の26日は24時間テレビ生放送の為、実際の放送では、時間が変動になる場合が御座いますのでご理解ください。


『愛は地球を救う』24時間テレビのテレビCMに!
8月25日(土)・26日(日)に放送される『愛は地球を救う』24時間テレビのテレビCMに㈱コハラ・㈱ナカジマテックが5回流れる事になりましたので放送日時とタイミングをお知らせします。
【Daiichi TV】
1回目 8月21日(火)19時~20時の間 火曜サプライズの番組の中
2回目 8月22日(水)15時50分~16時50分の間 news everyの番組の中
3回目 8月23日(木)21時頃 FRONT ZERO・・・秘密のケンミンSHOWの番組の間
4回目 8月24日(金)10時30分頃 イチオシ!TV・・・ショップジャパンの番組の間
5回目 8月26日(日)7時~7時30分の間 所さんの目がテン!の番組の中


The 解決展 in静岡(当日)
The 解決展 in静岡
日東工器カプラ社内勉強会
直流給電システム(社内勉強会)
静岡どてらい市(当日)
第41回静岡どてらい市が3月10日(土)・11日(日)の二日間 ツインメッセ静岡(北館大展示場)にて開催されました。天気にも恵まれ二日間で4,207人もの来場者が御座いました。
静岡どてらい市開催
2018年 日立産機システムストール様新春大会
ロボットセミナー盛況に終わる
株式会社日伝の季刊誌に当社が掲載される
『ロボットを利用した省力化の提案会』のセミナー開催
新年祝賀式
平成30年1月13日(土)新年祝賀式を行いました。
『 第一部 本社会議室』
『 第二部 コハラ・ナカジマテック 合同パーティー(焼津四川飯店&ガーデンズ)』
『 三次会 』
税制優遇セミナーご参加有難うございました。
設備投資に係る税制優遇セミナー開催
焼津市シェイクアウト訓練
焼津市は11月9日(木)、地震発生時の安全行動を確認するシェイクアウト訓練を初めて実施しました。低い姿勢で頭を守り、動かない事を1分間実施する米国発祥の一斉訓練。これまでの防災訓練は休日中心に行われるため、事業所が参加しにくいのが課題でした。今回、株式会社コハラではこのシェイクアウト訓練に参加させて頂き、同時に地震発生時の避難場所の確認、火災発生時の消火訓練、安否確認システムの一斉メールを発信し全社員の安否確認を実施致しました。
駿河機械加工システム展(当日写真)
駿河に機械・工具メーカー集結!!
『生産性向上と省エネ・高精度加工のご提案』
9月22日(金)・9月23日(土)の二日間、ツインメッセ静岡(北館)にて駿河機械加工システム展が開催されました。当日は各種セミナーも行われ多くの人が受講されました。 会場は『機械・実削コーナー』・『機械保全コーナー』・『バリ取りコーナー』・『ロボットシステムコーナー』と区分けされ充実した展示内容でした。
当日は多くの方にお越し頂き、又、たくさんの引き合いも頂きまして大変内容の濃い展示会でした。